イギリスの電気代高騰で請求額40万円。こんなの誰が払うんだよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

イギリスがロシアから電気やガスを買わないことにしたらしく、そのせいで電気代が上がって困ってます。

先日来た職場の電気代の請求額が40万円。

これは、1ヶ月の金額ではなく、なぜか電気代が電気会社さんの手違いで数ヶ月間引き落とされてなかったらしく、数ヶ月分がいっぺんに請求が来ました。

電気代の請求を忘れてましたとか、聞いたことあります?

私は人生で初めてです。

email

いっぺんに請求が来たからこんなに高いのかな、とも思いましたが、言っても5ヶ月分なので、1ヶ月分にして8万円。

私の職場は飲食店ですが、今まで電気代はどんなに高くても5万円(冬場で暖房をガンガン使う時期です)安ければ2万円ぐらいだったので、3倍ぐらいに跳ね上がってます。

ロシアなんて、そんなに遠いところから電気やガスを買っていたことは知らなかったので、それも驚きだったのですが、ロシアから電気を買うのをやめると、こんなことになるのか、と。

ロシアから電気を買うと、戦争代に使うからやめましょう、とか、イギリスのなんとか外相が言ってましたけど。

それは確かにそうですけども。。。

それで、電気代が高いと困るから、じゃあ、原子力発電所を作りましょう、みたいな動きになっています。ちなみに私は福島県の出身です。

それで、例えば、電気代を安くするために原子力発電所をポンポン建てて、安く電気を作ったとして、その後はどうなるのかなあ、と。

ロシアが電気やガスを買うのをやめた報復措置として、世界中の原子量発電所を攻撃して、バンバン壊していったりして。。。

結局、電気をたくさん使わないと暮らせない世の中になってしまったのがいけないんですかね?

エジソン先生が、せっかく発明してくださった便利な電気ですが。

どうしたらいいんでしょう?

なるべく電気を少なく使うとかでしょうか?

それとも昔流行ったソーラーパネルとかですよね。

solar panel

屋根に蓄電するパネルをつけて、電気代が安く済みますよ、といううたい文句のやつです。

今あまり聞かなくなりましたけど。

あれ、蓋を開けてみれば、そんなにたくさん電気が作れるわけではなく、初期費用がすごくかかり、その後も維持費だ、修理代だ、とめちゃくちゃお金がかかるから結局普通に電気使ってた方が安かったじゃん!!、とかなってましたよね。

で、業者さんに文句を言っても、知らんぷり、みたいな。

そんな問題がありましたけど、やっぱりアレを、もっと頑張って改良して、

  1. 設置費用がお安く、
  2. お手入れラクラク、
  3. 一回蓄電したらバッテリーがめっちゃ長持ちする家

とかを作って、それを電気自動車の時にみたいに政府の補助金が使えるとかにして、設置したあとは、節電して暮らす、とかですかね?

携帯やパソコンのバッテリーもだいぶ長持ちするようになりましたし、今こそ、こういう研究にお金を使って、日本の技術を発展させ、世界中に販売して日本を豊かにするチャンス、とか・・・

だめですかね?

はあ。それにしても電気代40万円とか。

こんなの誰が払うんだよ。

いや、払いますよ、払いますけども。

結局、「戦争代」を間接的に払わされているような気がしている今日この頃です。

この40万円の電気代、引き落としは5月11日、数日後です。

なので、焼け石に水ですけども、今日も頑張って働こう!💪、と思います。

終わり。😀

電気代の援助ができない方、せめて、「いいねボタン」と「ブログ村のバナー」のクリックをお願いいたします。それで少し救われます。🙇‍♀️

コメント