12月1日に成人になられた愛子さまが、いまのご時世を考慮して、天皇皇后両陛下と相談して、ティアラを新調しないことにした、ということが話題になっています。
ティアラは皇族を離れた黒田清子さんのものをお借りする、黒田清子さんは快諾、と。
へえ、そうなんだ、と思っていたら、宮内庁長官が激おこぷんぷん丸らしい。
え?なんで?
と私と同じように感じた全ての方に贈る、「もし愛子さまがわがままプリンセスだったら?」の妄想ストーリー。
もしも皇族がこんな人たちだったら・・・?

新しいティアラほしいほしい!
おさがりなんて嫌だ!

どっちみち貸してあげないわ!
貸したら2度と返って来ないかもしれないもの!

すぐにティアラを新調しよう。
国民がどう思うと、知ったこっちゃない!

ティアラは贅沢品だ!
多くの国民はコロナで職を失い、ご飯が食べられないんだ!

ご飯がないならお餅を食べればいいじゃない!

なに〜!!(怒)

ティアラは贅沢品ではなく必要なもの。
無駄遣いだという批判は、まったく当たらない。
と、宮内庁だけ実際のことば。
このセリフ、もし↑この流れだったらしっくりくるんですが・・・
そういうわけじゃないですよね?
実際はこんな感じ?

ティアラは、必ず新調しないといけないのですか?
コロナ禍で国民が苦しんでいますが。

コロナ禍の国民によりそい、ティアラの新調は見送ることにしましょう。
サーヤちゃん、貸してくれない?

もちろん使ってください!
どうぞどうぞ!(快諾!)

清子さんに深く感謝いたします。
すべての国民の皆様がお正月においしいお餅を食べられますように願っております。

ニュースです!愛子さまのティアラはコロナ禍を配慮し、新調しないことになりました。愛子さまは黒田清子さんの私物のティアラを借りて行事に参加されます。

へえ、そうなんだ。
ふむふむ。

20歳のご感想:
成長を見守り、温かい声をお寄せいただいている国民の皆様に、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

愛子さま、成長されたなあ!
不登校の時はどうなるかと思った!

ティアラは贅沢品ではなく必要なもの。
無駄遣いだという批判は、まったく当たらない。
↑なんかやっぱり、宮内庁だけズレてない?
それで、ピンときたんです。
もしかして、アレやってない?
アレ、というのは、ここ数年バズりにバズっている、「上級国民の忖度」っていうやつです。
個人の感想ですよ。
実際にどうかは知りません。
愛子さまが両陛下と相談して、ティアラを新調しない、ってなってるよ、って報道が流れて、国民が「そうだよね」って納得しているところに、宮内庁長官が
「ティアラは必要なものだ!国費を使ってでも作る!!」
って・・・これはなんかキナくさいな、と。
もしかしてティアラで誰かが儲けてるからじゃない?、と思ったんです。
ティアラとか装飾品で、一発で2500万円とからしい。
ということは、愛子さまが生まれた時から20年間、この日を楽しみにしていた誰かが、よし、待ちに待った二十歳!!今年は一発儲かるぞ〜!レッツゴー!!!!!
って張り切っていたところに、「ティアラは作りません」ってなったので、
「ティアラは贅沢品ではない!必要なものだ!!!」って・・・
↑どうも、そういう感じのテンションじゃないですか?
あくまでも個人の感想です。
ということで、いったい誰がティアラを作ってるんだろう?、と気になって調べてみました。
ティアラを作っているのは「和光」と「ミキモト」
で、検索するとすぐ出てくるんですが、ティアラは「銀座・和光」と「真珠のミキモト」がだいたい代わりばんこに作ってるみたいです。
ミキモト、和光、ミキモト、和光、和光、ミキモト・・・みたいな。
はあ。
そういう高いお店で作るから、「ブランド代金」かかって出品が嵩んじゃってるんじゃないですか?
ダイヤとプラチナを個人で買って、腕のいい個人の職人さんに頼んだら半額で済みそう。
なんなら眞子さんのやつだったティアラくずせばいいじゃん。
もう使わないんだから。
ちなみに直近ではカコさまのティアラが2014年に制作されて、5社からデザインを募って最終的にミキモトに決まったんだそうです。
ほんとう?
ほんとうにちゃんと5社から選択するつもりで募集して、公平な審査の上ミキモトに決まったんですよね?
っていうか、誰が「今回はミキモト!」って決めたんだろう?
国民の税金から作ってるんだからティアラのデザインも一般公募して国民に選ばせろ〜!
赤ちゃんパンダの名前みたいに!
宮内庁、まさか「キックバック」とか「ワイロ」的なもの、もらってないよね?
ティアラ作る会社に、あなたのところで作らしてあげるから、焼肉おごってよ、とか、やってないよね??
と、忖度を強く意識してしまうのは、きっと私が疑り深く、心が濁っているせいだと思います。
宮内庁は絶対にそんなことやってません。
もう一つ、ちょっと前のニュースで、秋篠宮家が宮内庁から「人も増えてきたらからお家を増築したら?」と言われ、秋篠宮家は何度も断った、というのがありました。
無駄遣いをしない美談として語られていますが、なんでいらないって言ってる人に宮内庁がしつこく営業かけてくるんだろう?
それを聞いたときも、「まるで皇室にお金を使わせようとしているだれかがいるみたい」と、私の心が感じてしまいました。
心が汚く濁っているもので、すいません。
宮内庁にはティアラが8個余っているらしい
あと、これも調べればすぐに出てきますが、宮内庁には眞子さんから返還されたのも合わせて、使ってないティアラが8個も溜まってるらしい。
宮内庁で「保管」してるんだそうです。
一個2000万円のティアラが、8個も??
どこに保管してるんだろう?
そんなに高いもの、「保管費無料」、じゃないよね?
いったい何年ぐらい保管しているんだろう?
ちなみに日本の女性皇族のティアラは明治時代からだそうです。
伝統、伝統というけれど、伝統っていうほど長い歴史でもない・・・のかな?
明治天皇の皇后さまが亡くなったのが100年前ぐらいらしいですが、100年間ずっと「保管」してるんですかね?
なんのために?
使わないなら売ったらいいじゃん。
サザビーズのオークションとかで。
最低価格5000万円とかにすれば、一億円ぐらいで売れるかもしれないですよね。昭和天皇の皇后さまのティアラとかだったら。
きっと大英博物館とかが買い取ってくれるはず。
そしたらティアラの元も取れるし、新しいの作る費用もできるじゃないですか。
ちなみにイギリスでは、エリザベス女王陛下の「現役の王冠」が、たしかロンドン塔に展示してあって、一般人が入場料を払って入館し、鑑賞できるようになっています。
立ち止まらないようにそこだけ動く歩道になってて、ベルトコンベアーに載せられた人間が女王様の王冠の前を右から左に流されていきます。
行事の時には、展示場から持ってきて、女王様が頭にかぶります。
黒田清子さんがティアラを返していない理由
そしてもう一つ、気になったのが、眞子さんはティアラを返したのにどうして黒田清子さんは返さないで持っているんだろう、ということでした。

絶対に返さないわ!!!
ということではなくてですね、
他の返還されたティアラというのは国費で作られていて、黒田清子さんのティアラは天皇家の私的財産である「お手元金」っていうので作られたので、私物なんだそうです。
国費を使わず自費でつくったのは、きっと国民に対するお気遣いだったのだろう、と思えてしまうのは、私だけでしょうか?
傷ついた国民を癒す女神さま
ということで、いろんなことを疑い始めると、なんか、我が国日本のトップってどうなってるのかなー、とイヤ〜な気持ちになってしまいますが。。。
もーう、どうですか?愛子さまのこの笑顔。
めっちゃかわいい!!
清子さんのティアラ、めちゃめちゃ似合う!!!💕
皇室のいろいろでボロボロになった国民の心を、何も言わずに静かに癒す女神さまのようです。
ここ最近で起こった皇室の悪いことはあまり考えず、傷が癒えるまでこの笑顔だけ見てよう。
この記事がよかったと思う方、ぜひいいねボタンをお願いします。高評価の多い記事はこのブログ内でランキング上位に表示され、後から来た方が読みたい記事を探す際の参考になります。😊
コメント